移住者のブログ 軽井沢移住6年目のリアル 2020年5月14日 2015年4月に軽井沢に移住してから、まる5年が経った。 移住用のTwitterアカウントを始めてからはじめてのツイートがこちら。いいねも反応もなにもなし、フォロワーゼロからのスタートだった。 軽井沢への引越し日をだいた... リグプラス編集部 もっと見る
移住者のブログ コロナ禍の世界で、#完全メディアデトックス を5日間やってみた記録 2020年5月9日 コロナ禍なう。 いま僕らは日々の情報に疲れている。 という流れの中、突如思い立って、完全メディアデトックスをすることにした。 ゴールデンウィーク企画。明日から5/6まで、社会性を分断する実験。 スマホ一切触... リグプラス編集部 もっと見る
移住者のブログ 憧れだけで森の中に家を建てると後悔すること5つ 2019年6月5日 軽井沢に移住を検討している人の中には、森の中に家を建てることに憧れている人は多いと思う。 鳥の声で目を覚まし、森の匂いをかぎながら、日々の生活を送れることは、都会にいるとお金では決して買えないような豊かさのある暮らしだな... リグプラス編集部 もっと見る
移住者のブログ 軽井沢でスタッドレスからノーマルタイヤに替えるタイミングの考察 2019年4月10日 軽井沢に雪が降った。 TwitterやFacebookで、「タイヤ替えてしまった。。」という発言も多いのだが、軽井沢に移住して5シーズン目に入る自分としては、4月はまだまだ冬という認識がある。 場合によっては、かなり積... リグプラス編集部 もっと見る
移住者のブログ 軽井沢移住に失敗しないために聞いてほしい、5つのアドバイス 2019年4月1日 この4月で、軽井沢で生活も5年目に入った。早いものだ。 以前に比べると移住に関して情報発信する人も増えてきたし、Twitterではゆるいコミュニティみたいなものもできたりして、移住者懇親会も実施できるくらいまで盛り上がっ... リグプラス編集部 もっと見る
移住者のブログ 軽井沢でスタッドレスタイヤにいつ交換するかという話 2018年12月2日 秋も深まる10月、この時期になると決まってご近所さんと話になるのが、 「スタッドレスタイヤにいつ替えるか」 という問題である。 軽井沢では吹雪となる日もあるので、タイヤを変えない選択肢は無い。 吹雪の中ドライブしたあとは... リグプラス編集部 もっと見る
移住者のブログ 軽井沢や寒冷地の冬に必須な、おすすめカー用品5選 2018年12月1日 寒冷地のカーライフは過酷だ。 朝起きると、フロントガラスには霜が降りている。車の中は冷えており氷点下。起動後に多少温まっていないとエンジンにダメージを与えてしまう。軽井沢の冬のカーライフは、東京などの都市部では想像もつか... リグプラス編集部 もっと見る
移住者のブログ 軽井沢に移住する前に知るべき天災リスク:浅間山、いずれ噴火するってよ 2018年9月26日 軽井沢に家を買う際に、知っておくべきことの一つとして、災害リスクがある。 普段は美しい浅間山も、大噴火を起こせば、大勢の人の命を一瞬で奪うことになる。 上記は天明3年(1783年)の大噴火の様子が描かれたもの。このときの... リグプラス編集部 もっと見る
移住者のブログ #軽井沢に家を建ててみる ⑪薪ストーブのある冬の生活を楽しむ 2018年3月9日 薪ストーブを使って過ごしたはじめての軽井沢の冬が終わろうとしている。 軽井沢のような寒さが厳しい地域での暖房の選択肢は、FFストーブ、ペレットストーブ、ラジエーター、床暖房、石油ストーブなどが挙げられるが、それぞれ一長一... リグプラス編集部 もっと見る
移住者のブログ 文京区から軽井沢に移住して失ったもの 2017年9月22日 長野県北佐久郡軽井沢町にIターンをしたのが2015年の4月。2017年9月現在で、もう2年半ほどが経とうとしている。早いものだ。 信州での生活はいいこともあるが、東京での生活を思い出すと、失ったものも多いことを実感する。... リグプラス編集部 もっと見る