#軽井沢に家を建ててみる ⑦土地を買った後に伐採・抜根した話

2016年10月30日
0 Comments

軽井沢での家造りには、東京とは違うコストがかかる。

これは、10月末現在における、購入した土地の様子。家を建てるためには、まず、土地を整えなければならないことを知った。

今回のブログでは、土地を買ってから伐採・抜根をするにまで、どのようなプロセスでどのようなコストがかかったかを書いていこうと思う。

購入検討するときに考えるべき、2つの土地の種類とは

軽井沢に土地を買うのであれば、このあたりの不動産のウェブサイトを見るとわかると思うが、二種類の土地があることがわかる。つまり、

①分譲地

②山林

である。

それぞれの特徴として、素人目線になるが簡単にまとめると、

分譲地

○ 平らに整地してあるので、思い立ったらすぐに家が建てられる

○ まわりに家があり、さらに同じくらいの価格帯なので、ライフステージの近い人とコミュニティが作りやすい(子供がいる家族が集まるなど)

○ 周りに大きな木がないので、日当たり抜群

○ 水道や電気などのインフラも整っている事が多い

○ 地盤調査を既にしてあることが多い

☓ 住宅街の中に住むことになるので、いわゆる、森のなかに住むといった雰囲気はない

山林

○ いわゆる、森のなかに住む、といった住環境が手に入れられる

○ 木が残っていると、その間から気持ちのいい、そよ風が抜けてくる

○ 家を建てなければ固定資産税があまりかからない(「山林」の区分で維持費が安価)ので、とりあえず土地を買っておく、みたいなこともできる

☓ 地盤調査を改めてする必要があり、地盤改良工事が必要なことも(坪2〜5万円・・)

☓ 家を建てる上で、じゃまになる木や、日当たりを遮る木を切らないといけない

☓ 傾斜地の場合は、盛り土をしたり、最悪、階段やスロープを作る必要がある

☓ 野生動物がたくさん出てきそう(参考ブログ

といったあたりが挙げられる。

分譲地ならば随分と楽なのだが、東京からの移住者としては、せっかくならば森のなかに住んでみたい、という夢をかなえるべく、あえて山林タイプの土地を買ってみた。

まずは、設計士に図面を書いてもらう

買ったのは、雑木林のような土地。これを買ったのはいいが、それをどう調理するか。

とりあえず図面を固めないと、どの木を切るか、何処に土を盛るか、まったく判断できないので、まずはじめに間取りを決めなければいけない。

具体的に現地にロープを張ってみて、邪魔な木をマークする

次に、図面をもとに、どのあたりにどの部屋ができるのか、工務店にロープを張ってもらった。

ここが駐車場入り口。

ここが玄関。いらっしゃいませ〜

ここが寝室。( ˘ω˘)スヤァ

と、こんな感じである。(まだ全然現実感がないが・・)

ロープを張っていくと、切らなければいけない木がわかる。それらにマークをしてもらった。合計で20〜25本程度だっただろうか。

こんな感じで準備万端。

伐採と抜根をする

仕事があるので、伐採抜根をしている、その様子をカメラに収めることはできなかったけれど、これから家を建てることを検討している人もいると思うので、今回の相場を情報共有すると、伐採・抜根に、全部で42万円かかった。

(ちなみに、水道も引かなければならず、かなりの距離、地中に水道を作らなくてはいけないことから20万円ほどのコストがかった・・)

この伐採の相場、なんとも言えないので、工務店さんの良心に任せ、言い値でお願いしているのだけれど、調べてみたところ「木の高さ ✕ 5000円」というサービスが見つかった。これで行くと高さ10メートルの木は1本5万円。個別に頼むと結構掛かるんだな・・・

うちのはそれよりも背の高い木が20本以上あったので、相場で考えると100万円を超える程度かも・・

(写真の左下にいる人影が、大人の女性の背の高さ。20メートルくらい高さのある木もあった)

いずれにしても、あまり馬鹿にならないまとまった金額になることは確か。土地(特に山林)を買うときには、これを整地するのにいくらくらいのお金が必要なのだろう、ということも考えておいたほうが良いかもしれない。

また、寿命が短そうで、倒れると困る木などがあれば、この際にいっきにやっつけておいたほうがいいかも。後で頼むと、さきほどの1メートル5000円ではないけれど、割高なお金がかかるとおもう。

再利用できるものは再利用する

最後に、伐採・抜根が終わると、いろいろな副産物が出てくる。これらを処分すると相当な値段がかかるので、いろいろ再利用することにする。

まずは伐採後の原木。

これは問答無用、薪にする。 1年分くらいは賄えるっぽい。薪一年分、買ったら結構するから、20万円ほどは節約できるか。

次に、浅間石。

浅間石は、積み上げてかまどにしてみたり、

他にも、こんな使用方法も。

ちなみに、浅間石でできている鬼押出し園に行くと、背が低いけれども樹齢が100年の松の木、みたいなものがある。浅間石の大地には根が張らないので、自然に盆栽のようになるんだとか。

番外編、浅間石はオークションで売ったりすることできるかも。いや、これ、結構いい値段になるかもな・・

今回は、山林をどのように開拓し、家をたてる準備をしたのかを書いてみた。軽井沢で家をたてることは、東京の住宅地に家をたてることとは違う点でお金がかかるのがわかってもらえるかと思う。軽井沢で土地を選ぼうとしている人は、どんなコストがかかるのか、そんなことも考えながら土地を見てみるのもいいかも。

ということで、このブログ記事が、いつか誰かの役に立ちますように。

このブログについて:2015年に東京都から軽井沢に移住した櫻井泰斗さんのブログを再編集してお届けしています。

櫻井泰斗
2015年に東京都文京区から軽井沢町へ移住。移住当初から「#軽井沢から通勤するIT系会社員のブログ」を運営。Twitter上で、軽井沢の移住者や移住希望者をつなぐコミュニティをつくる。移住に関する情報交換や、移住者間のコミュニケーションを活発にした。2020年コロナ禍をきっかけに夫婦でYouTube活動を始める。軽井沢での暮らしや観光情報を発信している。
Youtubeアカウント:さくらい夫婦の 軽井沢チャンネル

タウナー不動産では、軽井沢エリアへの移住を検討されている方向けに、移住体験ができる貸別荘「HAFUMO軽井沢」をご用意しています。また、住まいに関するご相談も常時承っております。お気軽にお問い合わせください。