軽井沢に移住する前に知るべき天災リスク:浅間山、いずれ噴火するってよ
2018年9月26日
0 Comments
軽井沢に家を買う際に、知っておくべきことの一つとして、災害リスクがある。
普段は美しい浅間山も、大噴火を起こせば、大勢の人の命を一瞬で奪うことになる。
上記は天明3年(1783年)の大噴火の様子が描かれたもの。このときの火山灰が北半球という規模で寒冷化を起こした、ともいわれている。軽井沢は浅間山の膝下に広がる町。この噴火リスクなしに生活はできない。
今回のブログでは、浅間山の噴火リスクについて考えてみようと思う。
少し硬い書き出しにはなるが、トピックがトピックなだけに、まずはじめにこのブログのスタンスを明確にしようと思う。
浅間山の噴火リスクについては、このブログの読者の方に対しては、自治体が発表するハザードマップを参照してください、とだけお伝えし、このブログだけで判断することはやめてほしい。
このブログの筆者は地学のプロフェッショナルではないし、過去に火山の噴火で被災しているような立場でもない。正直、噴火したらどうなるかはわからない。そのため、ここでの見解は、各種資料を読んだ上でのあくまで主観的なものであることを明確にしておく。
このブログを投稿した目的は、読者の方々の恐怖を煽ることではなく、こういった原典がありますよ、と紹介することである。
その前提の元、以下に、公表されている情報から、浅間山のリスクをまとめていきたいと思う。当事者となりうる方々は、必ず原典を確認し、各自の防災に役立ていただきたい。
やや硬い始まりとなったが、要するに自治体から出ているアナウンスについて、ちゃんと情報収集しましょうということである。そのアナウンスの一つにハザードマップというものがある。
浅間山は過去にも何度か噴火を起こしているし、現在でもたびたび噴煙を上げる活火山である。今日明日とは言わないが、いつ大規模な噴火が起きてもおかしくない。
そのため、浅間山のリスクについては軽井沢町だけではなく、群馬県、長野県、そして少なくとも浅間山近隣の5市町村、長野原町、嬬恋村、小諸市、佐久市、御代田町 が認知しており、浅間山火山防災協議会という組織を立ち上げてハザードマップを作成している。
浅間山の噴火が起きたらどうなるか、理解するためにはまずこのハザードマップに目を通すといいだろう。余談だが2,000万円という少なくない税金を投入しているので、一人でも多くの人の目に止まってほしいものだ。
これを見る限り、中軽井沢、追分、御代田に住むのであれば、大規模噴火の恐れがあるときには、さっさと避難しておいたほうが良さそう。特に御代田は町役場を中心とする広範で火砕流が来るとの予想。
小諸は浅間山の頂きからは離れているけれど、火砕流や火砕サージが流れ着く可能性があるのがわかる。軽井沢に比べると標高が低いというのもあるだろうか。
火砕流だけではなく、火山灰による被害も考えておいたほうがいい。浅間山上空は西から風が吹くことが多く、より東寄りで厚い降灰が予想されている。
また、軽井沢は雪が降るエリアなので、噴火時、浅間山に雪が積もっているか積もっていないかによっても、被害状況が大きく変わる。こういったことも知っておきたい。
シミュレーションの根拠など、より詳細が公開されている資料がこちらのPDFだ。筆者はあまり難しいことはよくわからないので、軽く目を通して「ふーん」という感想しか持てなかったけれど、地学に興味がある方は深く理解できると思うので、読んでみてください。
http://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1527126450996/simple/5.pdf
ハザードマップ以外にもう一つ参考になるのは、過去の被害状況を知っておくことだ。
国土交通省が、天明3年の噴火の様子をまとめているので、こちらも目を通しておくといいと思う。
鎌原村というところは、火砕サージで人が埋もれてしまったらしい。こちらのご遺体は、神社の階段を掘り起こしたら見つかったとか。
世界遺産となっている、イタリアのポンペイでは、多くの人が火砕サージの熱によって硬直し、生き埋めになってしまった。同じようなことが、浅間山界隈でも起こる可能性があるということだ。
内閣府による鎌原村の被害状況の考察。こちらもあわせてどうぞ。
「過去の災害に学ぶ(第9回) 天明3年(1783)浅間山噴火」
同じく内閣府の専門調査会による報告資料。長いけれど被災範囲図など、詳しく網羅してある。
報告書(1783 天明浅間山噴火) : 防災情報のページ – 内閣府
ハザードマップや過去の被災状況を理解した上で、常にチェックしておきたいのがこちらのページ。軽井沢町では、浅間山の噴火予想や警報などをまとめており、このページに現在の浅間山が、どのくらいの噴火警戒レベルなのか、どのような備えをすべきか、ガイドラインを出してくれている。
上掲のページには情報量がとても多いので、すぐに役に立ちそうなものとして、以下3つだけ挙げておく。
1,火山防災マップ
噴火警戒レベルの定義などが書いており、それらを理解しておくことが、普段の心構えにつながる。
2,日頃の火山噴火対策
普段からどういう視点で警戒すればいいかがわかる。例えば、硫黄の臭いがしないか、煙に色はついているか、量が増えていないかなど、警戒のポイントを知っておくことで心構えができる。
3,非常持ち出し品
避難勧告が出たときに何を持ち出せばよいかがわかる。もちろん、地震に備えていろいろ常備しているから大丈夫、という人もいるかもしれないけれど、一般的な防災グッズのほかにも、噴火時の火山灰や火山性有毒ガスから身を守るために、マスクやゴーグルもあったほうがいいみたい。
今回は軽井沢もしくはその近辺に住むのであれば、避けて通れない「浅間山の噴火」について、公に出ている情報などをまとめてみた。
大噴火は今日明日にすぐ起こるわけではないので、不必要に恐怖を煽るつもりはないが、なんといっても浅間山は現役の活火山。史実から学べることとして、大噴火はいつか必ず起きることがわかっている。軽井沢に移住を検討している人は、リスクの一つとして認識しておく必要がある。
最後に、再掲にはなるが、本ブログは地学に明るくない、素人の執筆である。リスクの判断については、必ず原典を参照していただきたい。その点ご理解いただければ。
ということで、このブログ記事が、いつか誰かの役に立ちますように。
このブログについて:2015年に東京都から軽井沢に移住した櫻井泰斗さんのブログを再編集してお届けしています。
新幹線通勤しようと思った背景はこちらの記事に書いています。
櫻井泰斗
2015年に東京都文京区から軽井沢町へ移住。移住当初から「#軽井沢から通勤するIT系会社員のブログ」を運営。Twitter上で、軽井沢の移住者や移住希望者をつなぐコミュニティをつくる。移住に関する情報交換や、移住者間のコミュニケーションを活発にした。2020年コロナ禍をきっかけに夫婦でYouTube活動を始める。軽井沢での暮らしや観光情報を発信している。
Youtubeアカウント:さくらい夫婦の 軽井沢チャンネル
タウナー不動産では、軽井沢エリアへの移住を検討されている方向けに、移住体験ができる貸別荘「HAFUMO軽井沢」をご用意しています。また、住まいに関するご相談も常時承っております。お気軽にお問い合わせください。
メールアドレス
info_estate@lig-plus.com
電話番号
0267-41-6841
住所
長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2617-14
タウナー不動産は軽井沢に拠点を構える株式会社リグプラスが運営しています。リグプラスは自分たちを含め関わるすべての人たちの「素晴らしい人生」や「素晴らしい暮らし」にとってプラスの存在になれる組織を目指しています。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.