軽井沢・御代田の暮らし 寒い軽井沢の冬を快適に過ごせる!定住向きの物件選びの5つのポイント 2016年11月21日 新幹線で東京から1時間ちょっと。別荘地としてだけでなく、移住先としても注目される軽井沢ですが、1年を通して定住となると不安なのが「冬」。軽井沢の標高は1000m。これは山の中にいるようなもので、一番寒い1〜2月は−15℃... リグプラス編集部 もっと見る
軽井沢・御代田の暮らし なぜ多い?軽井沢が「年間100日は霧の中」という理由 2016年11月7日 年間なんと約100日は霧という軽井沢 軽井沢に観光、となるとまず天気を調べると思いますが、気のせいか軽井沢は霧がかった日が多い気がする…….。そう感じたことのある方は結構いるのではないでしょうか。... リグプラス編集部 もっと見る
軽井沢・御代田の暮らし 軽井沢暮らしに欠かせない3つのホームセンター、それぞれの特徴 2016年3月8日 『軽井沢最新情報メルマガ』始めました! ▼ご登録はこちら https://goo.gl/forms/eY8bt93xLsdXrEAy2 軽井沢は自然に囲まれた別荘地です。夏は草刈り、秋は落ち葉拾い、冬になれば雪かきに薪の... リグプラス編集部 もっと見る
軽井沢・御代田の暮らし 軽井沢と薪ストーブ 2016年3月8日 薪ストーブ。都会では周囲に家が建ったり、マンション暮らしだったりでハードルが高いが、森に囲まれた軽井沢なら実現可能だ。憧れの一つであり、別荘購入をきっかけに手に入れる人も少なくない。 ファンヒーターと比べると速暖性は譲る... リグプラス編集部 もっと見る
軽井沢・御代田の暮らし 軽井沢と佐久市 2016年3月6日 別荘をお持ちの方にはそこまで関係のない話かもしれないが、軽井沢のおとなり「佐久市」は軽井沢に住む上では欠かせない存在だ。いろんなお店があるとはいえ、軽井沢のお店はどちらかというと飲食・観光に偏りがち。たとえば驚くべきこと... リグプラス編集部 もっと見る
軽井沢・御代田の暮らし 軽井沢と新幹線通勤 2016年3月6日 東京から軽井沢に移り住む人が増えてきているが、軽井沢には残念ながら仕事がたくさんあるわけではない。多くの場合が、フリーランスか自営業、はたまた東京への新幹線通勤を行うかだ。新幹線通勤。あまり実感のわかない言葉で、さぞ大変... リグプラス編集部 もっと見る
軽井沢・御代田の暮らし 軽井沢と温泉 2016年3月6日 軽井沢の温泉といえば、個人的にはハルニレテラスのトンボの湯である。星野リゾートが運営する同施設は、内湯は通常のものよりも深めに作られており、肩はもちろん首まですっぽり浸かるくらい。根拠はないけど、首まで浸かると本当にリラ... リグプラス編集部 もっと見る
軽井沢・御代田の暮らし 軽井沢と子育て 2016年3月6日 別荘地のイメージが強い軽井沢に、この数年、「移住」する人が増えている。移住されてきた方々の中には、子育てをきっかけに、という方も少なくない。子どもが小学生に上がる少し前、「自然に囲まれたところで育ってほしい」と考え、東京... リグプラス編集部 もっと見る
軽井沢・御代田の暮らし 軽井沢と街道 2016年3月5日 軽井沢町が位置する場所は、江戸時代には中山道が東西を貫いており、宿場町が賑わっていた。観光地として有名な旧軽井沢銀座は、もともとは軽井沢宿があった場所で当時は碓氷峠を越える前/越えた後の足休めの宿場町として旅籠や商店が軒... リグプラス編集部 もっと見る
軽井沢・御代田の暮らし 軽井沢と浅間山 2016年3月5日 軽井沢には風光明媚な場所がたくさんあるが、軽井沢を訪れ時間を過ごし、しばらく立った後にふと軽井沢の景色を思い出すと、目に浮かんでくるのは案外、浅間山の雄大な姿だったりする。日本一の山といえば富士山。ただ、それにも引けをと... リグプラス編集部 もっと見る